すご
最近読んでるマンガ
ほぼ備忘録。最新刊が出たら買ってるマンガを羅列した。
Amazonはアフィリエイトの申請しないと画像セットで貼れないっぽくてめんどいのでリンクだけ。
なんかOGP表示できるやつとできないやつあって謎。
ファンタジー
ダンジョン飯
歴は結構長い。作者は天才だと思う。ダンジョン飯のゲーム出してほしい。
異世界おじさん
異世界に17年間行ってたがその間現実世界では昏睡状態で入院してたおじさんが目覚めて、甥のたかふみに異世界の思い出話をするマンガ。
おじさんは異世界ではめちゃモテたが、それまでの人生経験がセガのゲームのみなためことごとくフラグを折ってしまう。女の子が全員かわいい。
今度アニメ化するらしい。
バトル系
ダンダダン
オカルト&少年マンガのバトルって感じ。おもろいし絵がクソうまい。超電磁ヨーヨーのリュックほしい。
ドキュンサーガ
最初バイオレンスなマンガだなーとか思ってたら、途中から想像以上に壮大な話になっていって無限に読み続けてしまった。
pixivとTwitterで読んだ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08YDWJ2VMwww.amazon.co.jp
アウトドア系
放課後ていぼう日誌
アニメ化した。ゆるキャンの釣り版みたいなやつ。割とちゃんと初心者向けに解説しているので釣りに興味がある人は読むと良い。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076HHRTCVwww.amazon.co.jp
おひ釣りさま
孤独のグルメの釣り版みたいなやつ。毎話違う釣りをしてくれるので飽きない。主人公がかわいい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076RJ55QZwww.amazon.co.jp
スローループ
いろんな釣りをするけど主にフライフィッシングをやってる。
全体的に設定が重かったりキャラクターの心理描写が多いので↑の釣りマンガとは毛色は違うが俺は好き。
ソウナンですか?
山賊ダイアリーの岡本健太郎さんが原作描いてるJKの無人島サバイバルマンガ。
サバイバル系基本好きなのでマジで気に入っている。
4人の中ではむっちゃんが好きだが、ほましおが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APR9HZCwww.amazon.co.jp
罠ガール
JKが罠猟をやるマンガ。鳥獣被害や免許のことなど結構勉強になる。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0785WQHCDwww.amazon.co.jp
食
らーめん再遊記
ラーメンハゲが主人公の漫画。
ラーメン発見伝→らーめん才遊記→らーめん再遊記(ここ)と続いている。
なんか才遊記の頃と絵が違うのが気になるが、話自体はかなり面白いので良い。才遊記のラストらへんマジで神。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NDFXXLKwww.amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BEPE9QGwww.amazon.co.jp
らーめん才遊記
1日外出録ハンチョウ
最近は飯食うマンガではなくなってる気がする。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0723G567Ywww.amazon.co.jp
桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?
ゲテモノ食いをするJKのマンガ。虫系はきついけどそれ以外は結構食いたくなるので楽天で検索したりする。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LWTQA25www.amazon.co.jp
その他
いまいち↑のカテゴリで分けづらかったもの
僕の心のヤバイやつ
かなり人気すね。心理描写にめちゃ重点置いてるマンガ。あとがきにも良くそう書いてある。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J1T13WXwww.amazon.co.jp
ハイパーインフレーション
奴隷が贋金大量に作って世界に宣戦布告する話。真面目な話のはずだが主人公のああああっって感じの描写が多くてウケる。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XLZH21Jwww.amazon.co.jp
もっこり半兵衛
江戸で毎夜見回りをする町人の話。実は最強の剣客指南だった。
エロやギャグやバトルが多いが、どちらかというと江戸の人々の暮らしや情緒を楽しむマンガだと思う。
狂四郎2030も面白いのでおすすめ。あれはエロが多すぎではあるが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0789KBHR8www.amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GVGRPFEwww.amazon.co.jp
新クレヨンしんちゃん
割と今でもちょいちょいクレしん映画は見ているくらい好き。
新クレはそこそこ最近のネタを踏まえつつ昔のノリでもやってくれるのでおもろい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I7JHXAGwww.amazon.co.jp
ハイスコアガール DASH
ハイスコアガールの続編。日高が主人公。日高好きなのでマジで助かる。セイヴァーやりたいのでSteamで出してほしい。ほんま。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XQF2V3Twww.amazon.co.jp
ザ・ファブル
Twitterの広告で見かけてマガポケで全話読んだ。ポイント購入して続編を読んでるくらいハマっている。
どんなマンガか説明しづらいマンガ。たぶんシュール系のギャグマンガ?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00URE8W0Ewww.amazon.co.jp
タコピーの原罪
すごいマンガ。すごい。
Steamで2作目のModを公開した
前回公開したModの利用者がちょうど100人に到達した。割と使ってもらえるのはうれしい。
あとちょいちょいコメントが来るのも良い。英語下手すぎる(というかGoogle自動翻訳貼ってるだけだが)ので「こういう意味のことを言いたいのか?」みたいなコメントも来ていたが…。
2作目「Pasta Machine」
今度はパスタマシンをゲーム内に出現させるModを作って公開した。
公開してまだ2日しか経ってないが、すでに利用者が1作目を上回ることとなった。
割と需要あるらしい。
今回はLuaも少し書いた。tableというのがよくわからないがそういうものらしい。
今後
割とMod制作は楽しんだのでこれ以上作るかは不明だが(増やしすぎるとバージョンアップ時のメンテがめんどい)、なんか思いついたら作ってみるかも。
このゲーム、安定するまでは超楽しいんだけど安定してからまじでやることないから、そこ改善するなにかとかかなあ。
初めてSteamのワークショップにModを公開した
前回に続きProject ZomboidというゲームのModを作成し、今回初めてSteamワークショップに公開してみた。
ライスやパスタを複数回鍋にぶちこめるようにするだけのMod。
Steamのワークショップページで言語ごとの説明文とか書けるので便利だった。
公開手順はこの動画の最後の方を参考にした。
実装
リポジトリはこれ
正直言うと、このうちの1ファイルの4行くらいしかこのModの内容はない。のだが、前回のMod同様独自moduleを作ってBaseをimportするようにしていたらエラーが出まくって試行錯誤してた。
でも苦しんだおかげで、ゲームのコア部分のJavaコードも読めたし、多言語対応の仕方もわかったし、結果オーライかなと思った。
多言語対応
Mod単体の多言語対応はMod内にtxtファイル置けばできるんだけど、ゲーム全体の翻訳は↓のリポジトリでやってるらしい。ほぼ1人の方が翻訳作業をしててすごい(たぶんボランティア)
初めてSteamのゲームのMODつくってみた
最近Project Zomboidというゲームにハマっており、一通りバニラで遊んで満足したのでワークショップのMODを入れたりして遊んでいる。
ふと、MOD自分で作れたらもっとおもしろいのでは?と思い調べながら作ってみた。
できたもの
DO7BE Cookieという、超絶軽くてめちゃ腹持ちが良いクッキーを追加するMOD。
といっても、ワークショップに公開するのではなくとりあえずわかりやすく簡単なMODを作ってみただけ。
初めてSteamのゲームのMOD作ってみた pic.twitter.com/LaG8N6onzc
— ど鍋 (@do7be) 2021年11月3日
コードはこれ。ほぼ中身のないリポジトリ。
参考にしたもの
調べてみると、どうやらLuaで書くらしいということと、歴史あるゲームなので(2013年くらいからある)Wikiとか見てもどれが正しい情報なのかわからないということがわかった。
なので↑はほぼ読んでない。Luaは名前くらいしか聞いたことないが、まあ大したコード書かないだろうと思いそのまま進めた。
あとWindowsで動かしてるゲームなのでWindows機で開発するのが良いと思って進めたが、環境構築がめんどかった。
さらに調べてみると直近のメジャーバージョンのBuild用のMODを作る動画がYoutubeにあがってたのでこれを参考にして作ってみた。
作り方
↑の動画はFalloutに出てくるコカコーラ的な飲み物(Nuka Cola)を入れるMODだった。なので割とシンプルで
- MODページやゲーム内のMOD一覧に表示する画像
- ゲーム内で使用するアイコン画像
- 飲んでるときの効果音
- Nuka Cola自体のスタッツ(重量、どれくらい喉を潤すかなど)
- 出現位置、割合を管理するスクリプト
をどういじればいいかなどを紹介してた。
なのでDO7BE Cookieでは↑の効果音以外の部分だけ用意しただけ。
今後どうするか
今あるか知らんけど、調理系でストレスたまる部分あるのでそこを改善するMOD作ってみてSteamのワークショップに公開してみようかなと思う。まあそうなってるのには開発陣の意図があると思うので、好きな人だけ入れればいいかな。
Notion Blogで読んだ記事の感想書くとこつくった
リモートワークが捗るビデオチャット用の背景をLensStudioで自作した
やり方はこのNoteを参考にしました。
Zoomじゃなくてもできる!自作バーチャル背景をLens Studioで作る|ソネコウキ|note
自作したマスク系Lens
Snap Cameraで公開しているので利用できます。Snap Cameraの検索フォームにURLを貼り付けると検索できます。Titleで検索できるまで時間が必要みたいなのでそのうちTitleでも引っかかりそうです。Titleで検索できるようになりました!
do7be mask
失敗作。変な線が入ってる。Face Maskというのを使っている。
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=1dee965b8a214a9d84c78fddfb442201&metadata=01
do7be mask2
↑の黒い版。
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=e0015c3b0e8d4d78a27c379aa0061162&metadata=01
do7be mask3
ようやくやりたいことができた。笑い男みたいなかんじ。Face Imageってやつをつかった。
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=81c8e013f3c7465a93a3c78a4d141c0c&metadata=01
自作した背景系Lens
全部貼るのめんどかったのでTitleで検索して試してください。
do7be - do7beアイコン背景
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=46cb607a70154c3c95db7a20612956f7&metadata=01
Mt Fuji - 新幹線から見た富士山
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=97512f5fc45e44e1b81c96d60cd42214&metadata=01
Grasslands - 草原
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=638845a561d0498e9543ba3a2897400d&metadata=01
Lake - 湖
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=f6d3092108c346e590dad3bb912316da&metadata=01
Lake2 - 湖その2
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=d99d76e0b7de416a9dd87c5c6c03622b&metadata=01
Port - 港
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=143d5aa8c55e467986f190805eba68ac&metadata=01
Mountain Stream - 渓流
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=616f7b121d2f4b14aa581b25d8d592d3&metadata=01
Waikiki - ワイキキの夕暮れ
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=fb3b8c7fb95c4ae7b47ed5da6550ce71&metadata=01
Waikiki2 - ワイキキその2
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=af2e9860b34f4deeb9f859ec65c2e9bc&metadata=01
Waikiki3 - ワイキキその3
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=70ad51ac1ccf453599d4a8096bcc97ec&metadata=01
DiamondHead - ダイアモンドヘッドからの景色
https://www.snapchat.com/unlock/?type=SNAPCODE&uuid=eee6c4e6457b444cae71ee9094cef8db&metadata=01
自作したLens一覧
ここで一覧できるけど、結局プレビューするにはSnapCameraとかでTitleかURL貼り付けでの検索が必要なのであんま意味ない。
感想
LensStudio結構バグる
最初UIワケワカメだったけど使ってみると意外とわかってきておもろい
Lens公開直後は検索にヒットしないのでURLを貼り付ける必要があってめんどい
LensStudio、反映に時間かかってるのかわからないけどクリエイターページとかがすぐ404になってなぞい